【比較】特別支援学級と通常学級のメリットとデメリット

教育
この記事は約3分で読めます。

どっちで学ばせるべき?

 子どもが小学校に上がるときに、課題を感じている児童に対して、「特別支援学級に入れたほうがいいんじゃないか?」「でも、通常学級のほうがいいんじゃないか」そんな悩みをもたれる保護者の方も少なくないはずです。

 今回の記事では、特別支援学級のメリットとデメリットについて、まとめていきたいと思います。

 

特別支援学級のメリット・デメリット

 

メリット

  1. その子の特性に合わせた教育の計画をしっかりと立案、計画、反省して行うことができる。

  2. 集団の中に入りにくくても、個人で学ぶことができる。
  3. 小集団から集団活動に慣れることで、その子にあったペースで学んでいくことが出来る。

デメリット

・人間関係のなかで成功や失敗する経験を学ぶ機会が減る。

 ただ、学校の中で学ぶ人間関係が全てなのでしょうか?

 

・担任や学校の方針によって、アタリ・ハズレがある。

 特に、担任の先生の

・小学校では、進路に影響はない場合が多い。しかし、中学校では内申点がつかない状態の学級が多い。

・特別支援学級に入れることで、周りの子どもたちの目が気になる。

 ただし、それは学校や特別支援学級の担任、特別支援コーディネーターの配慮によって、乗り越えられる場面もあります。

 

おまけ:「教育」という活動をもう一度考えてみる。

 教育では、何を学べばOKと言えるのであろうか?
 例えば、
・勉強ができればOK?
・人間関係がうまくいけばOK?
・社会の形成者になればOK?

 なのだろうか?

参考資料:教育と葛藤

 

「善さ」を教える側が知っていると思えば、「教える」に偏った押しつけになってしまう。逆に「善さ」は子どもの内側にあると思えば、「育てる」に偏り手も足も出せなくなってしまう。どちらも、われわれは「善さ」が何かを知らない、しかし、子どもを「善くしよう」という思いで働きかけないではいられない、という「教育のパラドックス」を自覚していないためだと村井は指摘する。


2 はじめに – 教授システム学専攻 – 熊本大

 

「私の考えでは、教育という仕事は、本来それがパラドックスであることを知ることから始まらなければならない。そして、あえてそのパラドックスを引き受けるという自覚をもって推進されなければならない。」


(村井実(1976)「教育学入門(下)」講談社学術文庫、p.148)

 この児童にとって、よいことがどのようなことは分からないが、これからもこの子をよくしようというこの教育のパラドックスを引き受けて教育活動に望みたい。

 

 

タイトルとURLをコピーしました