【特支】子どもたちを叱る前にこころがけていること

教育
この記事は約2分で読めます。

「発達障害」をもつ子どもたちの中には、

  • 怒られるとはどういうことか、理解にできていない。
  • 表情や、声のトーン、ノンバーバルなサインから、人が怒っていることを読み取れない。

そんな子どもたちがいます。

 

実際に、自分が見ていた子どもでも、

あさこん
あさこん

「なんで、やっていないんですか!?」

 

バンッ!(机を叩く)

 

・・・??

 

 

こんな風に、まったく無反応な子どもがいました。

叱ること、怒ることで、子どもがやる気を持って、

活動や勉強に取り組むのであればいいのですが、

経験則ですが、ほとんどの子どもが、

「怒る」「叱る」ことでモチベーションを高く持つことは難しいようです。

 

 

自分も、怒ることも、怒られることも苦手で、

できるだけそのようなことにエネルギーを使いたいとは思いません。

 

なので、自分が子どもたちによく伝えるのは、

あさこん
あさこん

「次、やったら怒ります」

という【予告】を行います。

 

 

あさこん
あさこん


 

「今、先生は怒っています。」

あさこん
あさこん

「今、先生は嫌でした。」

と、「先生は、〇〇でした。」、と先生を主語として、

子どもに伝えることを実践しています。

 

タイトルとURLをコピーしました