【書評】『アウトプット大全』/樺沢紫苑

書評
この記事は約3分で読めます。

「アウトプットしなければ、世界は変わらない。」

 

これが、本書読んで一番、私が感じたことです。

見返しには、

 

「現実世界はアウトプットでしか変わらない」

 

と書いてあります。

まさに、その通りではないかと思います。

メンタリストのDaigoさんも、8年間ずっといじめから耐え忍んできました。

しかし、

 

「ナタを投げようとする。」

 

という一つのアウトプット(≒表現方法で示す)ことをしたことで、

いじめはパタリと止んでしまったそうです。

 

「世界が変わるのを8年間待っていたけど、意味なかったじゃん」

 

そう覚ったときから、Daigoさんの人生は変わったそうです。

 

 

さらに、ことさら、無限に情報が増えていくこの時代。

「インプット」はスマホを使って、誰でも手軽にできるようになりました。

しかし、これから大事になっていくのは「アウトプット」。

その先駆けとして、様々な方法を網羅した本として、

優秀なのが本書『アウトプット大全』ではないでしょうか。

 

私が特に、印象に残ったのは、トピック61項目の「続ける」です。

 

「あれをやろう、これをやろう」と思って新しいことに挑戦してみることがあります。

 

しかし、どうしても「続かない」。

 

誰にでもある悩みだと思います。

 

本書では、次のような、

 

①「今」にフォーカスする

②楽しむ

③細分化する

④記録する

⑤ご褒美を用意する

 

というテクニックを応用することで、「続きやすくなる」ことが、本書では述べられていました。

このような、

 

・キーワードに沿って

・具体的なアウトプットな方法を紹介している

 

という2点において、とても優秀な本だと感じました。

 

しかし、ふと思い返すと、これと同じようなテクニックを紹介しているのは、本書だけではないように感じます。

 

私の正直な思いとしては、

このような5つのテクニックを使っても、

 

「どうしても続かない」。

 

それが、本当の悩みではないでしょうか?

少なくとも私自身は、

「これらをやってみたけどうまく行かなかった?」

「では、どうやったら続くのだろうか?」

と、本書を読んでさらに悩みました。

 

その答えの示唆となる問いが、

次の2つに集約されるのだと、私は考えます。

 

1つ目に、

「そもそも、どうしてそれを続けたいのかだろうか?」

「本当に続けたいと私は感じているのだろうか?」

これは、「なぜ?」「どうして?」を「目的」や「理由」を含んだ根本的な問いです。

 

 

2つ目に、

「続けることを(意識的に/無意識的に邪魔している要因はなんだろうか?」

という問いです。

これは、自分の中では普段スポットを当てられていない、妨害要因に対する問いです。

 

これらの2つの問いを自分自身に問いかけることで、

「続けられない自分」に向き合うことができるのではないかと考えました。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました