2021年になり、5ヶ月が経過しました。
いつのまにか更新の滞っていた、
ドリームリスト100【2021年版】を再開したいと思い、この記事を執筆しました。
1.本を出版する。
中学生のときになんとなく、「作家になりたい」という夢がありました。
その動機は、印税で楽して暮らしたい。
という貧相な動機でしたが、いずれにせよ、昔思っていたことは現在にもつながっています。
これまで2万文字の執筆をしてきましたが、
なんだか気に入らずお蔵入りさせていた文章があります。
それを、今年再度推敲し、電子書籍として出版したい。
そう思い、この夢を書き出しました。
2.100文字の教育論を5本書く。
これまでの教員時代を振り返ると、いつのまにか5年もの月日が過ぎ去ったことに驚きを覚えます。
5年には、その5年分の価値のある実践がある。
そう思い、「100文字の教育論」をこれから書き綴っていきたいと思います。
まずは、5本を目標に継続ができればなと考えています。
3.ブクログにレビューを100本書く。
先日、ブクログにレビュー書き綴っていると、いつのまにか85本書いていることに気づいた。
これならばと思い、100本のレビューを目標に立ててみた。
「100本のレビューを書いた。」
やはり、3桁の大台に乗せられるとインパクトが出てくる用に感じる
4.教育の論文もしくは、寄稿を1本書く。
教育についての考えをまとめる。
それが、自分の1つの夢である。
その夢の達成に向けて、論文もしくは、寄稿を1本作成してみたい。
5.体重を75kgを下回らせる。
いつのまにか増えてしまった体重は、80kgを超えてしまった。
甘いものを控える。間食を控える。
これらの努力で、体重が75kg以下になることが今年の健康という面での1つの目標である。
6.思い出の品を段ボール2箱にする
思い出の品は、どんどん溜まっていくもの。
それをミニマムに。最低限にすること。
7.『コーチングハンドブック』2周目読了
自分のコーチングの原点となっている。
『コーチングハンドブック』
これをもう一度読了することが1つの目標です。
|