みなさん、こんにちは。あさこんです☺
Googleジャムボードを小学校中学年で使ってみようと、思ったことはありませんか?
使うと、学びの幅が広がるジャムボードですが、
中学年のうちで使えるのかどうか、
そもそもの使い方をどうやって教えればいいのか、不安がありますよね…💦
今回は、ジャムボードで出来る
「アルファベットの並び替えゲーム」
の紹介とテンプレートを用意しました!
「テンプレートが先に見たい!」という方は、
この記事の最後に載せていますので、
スクロールしてみてください!
どんな感じのジャムボードなの?
最初の1枚目のボードは、こんな感じです。
シンプルな内容ですが、
A~Oまでのアルファベットの並び替えになっています。
子どもによっては、並び替えでも難しい子もいますので、
「教科書をみながら取り組んでもいいよ!」
と伝えることで、集中して無理なく取り組むことができます。
地味に、付せんが重なって置いてあるのも、
「移動しなければいけない」という、
操作の必然性を生み出しています。
テンプレート
テンプレートコピー用URLは こちら から!
再配布、加工、編集自由です!
その時に、この記事を紹介していただくと、嬉しいです!✨